Taxonomy Filter

URL
- https://wordpress.com/plugins/taxonomy-filter
評価
- 5
有料/無料
- Array
日本製/海外製
- false
作者
- Andrea Landonio
説明
Taxonomy Filterは、管理ページ内で階層構造の用語タクソノミーをフィルタリングできる、シンプルで柔軟なプラグインです。
管理ページでのタグやカテゴリーの検索を簡素化したい場合は、このプラグインが役立ちます。
カスタム入力フィールド(設定済みのタクソノミーのみ)を追加し、すべてのタクソノミーリストをフィルタリングできます。投稿の管理ページにタグが多すぎて、長いリストをスクロールしたり、従来のブラウザの検索ボックスでタグを検索したりするのに多くの時間を費やしていると想像してみてください。
「Taxonomy Filter」プラグインを使えば、タグの検索、選択、そして選択を非常に短時間で行うことができるため、大きなメリットとなります。さらに、「Taxonomy Filter」を有効にするタクソノミーを設定する必要があります。
プラグインをインストールして有効化すると、設定セクションに管理ページが追加されます。このページには、有効なすべてのタクソノミーが自動的にリスト表示されます。以下の2つのオプションがあります。
・投稿管理ページで有効にする(フィルターフィールドのオン/オフを切り替え可能)
・分類が空の場合はフィルターフィールドを非表示にする素早く編集したい場合は、一括編集セクションでタクソノミーフィルターを管理することもできます。
テーマ内で「manage_edit-post_columns」フィルターを使用して投稿の列を変更した場合は、タクソノミーフィルター一括編集セクションを適用するために別のフィルターを追加する必要があります。
例:
add_filter('manage_edit-post_columns', 'taxonomy_filter_manage_bulk_columns', 99, 1); add_filter('manage_edit-<CUSTOM-TYPES>_columns', 'taxonomy_filter_manage_bulk_columns', 99, 1);階層型タクソノミー(デフォルトカテゴリーとカスタムタクソノミーの両方)でのみ機能します。
タクソノミーフィルターを有効にすると、ユーザープロフィールページと用語編集ページに、非表示のタクソノミー用語を選択するセクションが表示されます。
ユーザープロフィールページでは、管理ページ内の階層型用語タクソノミーから削除するタクソノミー用語のリストを(ユーザーごとに)選択できます。
デフォルトでは、すべてのタクソノミー用語が管理ページ内の階層型用語タクソノミーセクションに表示されます。選択できるのは最大2階層までですが、非表示用語の子はすべて管理ページから自動的に削除されます。
非表示用語は検索およびフィルタリングできないことに注意してください。
用語編集ページでは、管理ページ内の階層型用語タクソノミーから用語を削除する(非表示にする)かどうかを(すべてのユーザーに対して)選択できます。使用方法
・WP管理画面 -> 投稿 -> 新規追加 に移動します。
・ページサイドバーにある入力フィルターフィールドを見つけます。
・タグフィルタリングリストを選択します。リンク: 著者のサイト
特徴
Andrea Landonio氏による「Taxonomy Filter」プラグインは、主にWordPressの管理画面における階層的なタクソノミー(カテゴリやタグなど)のターム(項目)をフィルタリングし、管理しやすくするためのプラグインです。
・投稿管理ページなどで、膨大な量のタグやカテゴリがある場合に、目的のタームを素早く検索・選択できるようになります。入力フィールドが追加され、簡単にフィルタリングが可能です。
・ユーザーごとに、管理画面から特定のタクソノミータームを非表示に設定できます。これにより、関連性のないタームや頻繁に使用しないタームを非表示にすることで、管理画面をすっきりさせることができます。
・一括編集セクションでもタクソノミーフィルターを管理できます。