User Access Manager

User-Access-Manager

URL

https://wordpress.org/plugins/advanced-access-manager/

評価

5

有料/無料

Array

日本製/海外製

false

作者

Alexander Schneider

説明

User Access Manager プラグインでは、コンテンツのアクセス権を管理できます。
メンバー限定ページやブログの隠し記事の作成、特定のユーザにブログ記事の執筆のみを許可するなどの設定も可能です。

投稿タイプ (post、page など)、タクソノミー (カテゴリーなど)、ファイルについて、ユーサーグループを作成して管理します。
アクセスを制限したいコンテンツと、グループにアクセス権を持つ登録ユーザーを割り当てると、コンテンツにはグループのメンバーだけがアクセス、書き込みできます。

機能一覧
・ユーザーグループ
・閲覧者と、編集者の区別
・ユーザーグループに基づいたアクセス権
・デフォルトのユーザグループの設定
・期間限定でのアクセス制御
・User-defined post type (posts, pages etc.) title (if no access)
・User-defined post type (posts, pages etc.) text (if no access)
・アクセス権がない場合に、ログインフォームを表示可能
・アクセス権がない場合に、カスタムしたコメント文を設定
・Hide complete post types (posts, pages etc.)
・Hide elements in the navigation
・アクセス権がない場合に、特定のページにリダイレクトさせる
・Recursive locking of content
・アップロードされたファイルへのアクセス制限
・管理パネルに完全統合
・多言語サポート
・RSS フィードも保護
・IPアドレスに基づいてアクセスを許可する
・プラグインの API で、あなたのプラグインや他のプラグインを拡張して、”User Access Manager” を利用する

特徴

User Access Manager(UAM)は、WordPressサイトのコンテンツへのアクセスを詳細に制御できる強力なプラグインです。

1. 柔軟なアクセス制限
・投稿、固定ページ、カスタム投稿タイプ、カテゴリー、タグなど、サイトのほぼすべてのコンテンツに対してアクセス制限を設定できます。
・ユーザーグループを作成し、グループごとにアクセス権限を割り当てることで、複雑なアクセスルールを簡単に管理できます。
・コンテンツ全体を非表示にするだけでなく、一部の要素(テキスト、画像、ボタンなど)だけを非表示にすることも可能です。

2. ユーザーグループ管理
・ユーザーグループを作成し、メンバーをグループに追加することで、アクセス権限を一括管理できます。
・ユーザーグループごとに異なる権限を設定できるため、柔軟なアクセス管理が可能です。

3. 詳細な設定
・アクセス権限がない場合の挙動(ログインフォームの表示、メッセージの表示、リダイレクトなど)を細かく設定できます。
・期間限定のアクセス制限や、IPアドレスに基づくアクセス制限も可能です。

4. その他の機能
・RSSフィードの保護
・管理画面へのアクセス制限
・多言語対応
・プラグインAPIによる拡張性

5. 利用シーン
・会員制サイトの構築
・特定のユーザーにのみ公開するコンテンツの作成
・記事の一部を有料化
・社内サイトやクローズドなコミュニティサイトの構築

注意点
・多機能であるため、設定に慣れるまで時間がかかる場合があります。
・誤った設定を行うと、サイトの表示がおかしくなる可能性があります。

関連記事